先日、1日だけやった資格試験の誘導のお仕事。
すぐ近所だし、楽といえば楽なお仕事だったけれど、結構イレギュラーがあったかもしれない。
・マイクが壊れた、とのことで隣りの建物1階の本部まで2往復させられた(私は4階にいた)。
・そのお使いの途中、重そうなリュックを背負い、杖をついて階段を登っている年配女性(しきりにエレベータがないなんて!と、苦情を言い続けていた)を放っておけず、リュックを持って上まで案内。
・「その受験番号ですと3階ですよ」と案内した女性が、また4階に戻ってきた。
「3階では、こんな番号は存在しないと言われた。3階の係りの人は相手にしてくれない」と訴えるので、3階まで一緒に行く。
・遅刻してきた男性。たまたま本部からの帰り、1階で見かけたので、声をかけ、4階まで案内。
遅刻は30分まで入室可なので、「トイレに行かなくて大丈夫ですか?」と、ふと思いつき、聞いてみる。
「行きます!」とのこと。
・隣り駅の××駅まで、帰りは歩きたい、という女性に道案内。35分ぐらいかかりますよ、というと断念したよう。
・途中退室なのに、問題用紙を持って帰りたいという男性。この人の為に、本部を2往復。結局、それは出来ないのだけれど、中々本人は納得せず。
二人いる試験監督のうち、一人の若い女性といっしょに対応したのだけれど、こんなのって、もとより私の仕事ではないし、第一、日雇いの私は、全然勝手が分らないよ。でも、彼女は、私に(どうしたらよいか分らない! どうしよう!)と眼で訴えるし、結局、私がほとんど対応。私としては、彼女の顔も立てなければならないし、苦情男性は、結構難しそうなタイプだったので、非常に緊張した。
・試験が終わったあと、簡単な後片付けをして、本部に戻ろうかと思ったら、上記、若い試験監督の女性が、まだ自身の後片付けを終えていない。隣りの部屋の人達は、もう終了しているので、遅れをとっている様子。
思わず「お手伝いしましょうか?」と聞き、手伝う。
何なのかな。
どうも私はおせっかい体質があるようだ。
他の人達にさりげなく聞いても(それほど聞く時間もなかったけれど)、皆さん、こんなにイレギュラーなことは無かったよう。
どうも人間というのは、基本的に誰かに頼りたい、聞きたい、と思っている人も多いようで、「この人は親切そうだ」と思うと、どどどっと聞き始めるということだろうか。
私は、別に聞かれるのは嫌いじゃないし、何かをしてあげるのも、もしかしたら好きなのかもしれない。
ただ、自分に能力がないので、それに応えられない自分がもどかしく、ストレスに感じるのかも、と思う。
ところで、この仕事を斡旋してくれた派遣会社から、数日後、メールがあって、
「このたびは、臨機応変な対応に感謝・・・・仕事をお探しなら是非声をかけて下さい・・・うんぬん」とのこと。
全員に同じメールを書いているのかな、とも思うけれど、”臨機応変”という表現は、もしかしたら、私だけに発信しているのかな、とも思う。
いずれにしろ、報われた感じで嬉しかった。
短期派遣も幾つか経験すると、向こうから声をかけてくるようになる。
企業はどこでもギリギリの人数で回しているようだから、突発的に人手が必要になると、やっぱり派遣会社を頼らざる得ないのだろう。
そうなると、確実に遅刻などせず働いてくれる人材、というのは、派遣会社としては有りがたいのだと思う。
やっぱりしばらく短期で働こうかな。
すぐ近所だし、楽といえば楽なお仕事だったけれど、結構イレギュラーがあったかもしれない。
・マイクが壊れた、とのことで隣りの建物1階の本部まで2往復させられた(私は4階にいた)。
・そのお使いの途中、重そうなリュックを背負い、杖をついて階段を登っている年配女性(しきりにエレベータがないなんて!と、苦情を言い続けていた)を放っておけず、リュックを持って上まで案内。
・「その受験番号ですと3階ですよ」と案内した女性が、また4階に戻ってきた。
「3階では、こんな番号は存在しないと言われた。3階の係りの人は相手にしてくれない」と訴えるので、3階まで一緒に行く。
・遅刻してきた男性。たまたま本部からの帰り、1階で見かけたので、声をかけ、4階まで案内。
遅刻は30分まで入室可なので、「トイレに行かなくて大丈夫ですか?」と、ふと思いつき、聞いてみる。
「行きます!」とのこと。
・隣り駅の××駅まで、帰りは歩きたい、という女性に道案内。35分ぐらいかかりますよ、というと断念したよう。
・途中退室なのに、問題用紙を持って帰りたいという男性。この人の為に、本部を2往復。結局、それは出来ないのだけれど、中々本人は納得せず。
二人いる試験監督のうち、一人の若い女性といっしょに対応したのだけれど、こんなのって、もとより私の仕事ではないし、第一、日雇いの私は、全然勝手が分らないよ。でも、彼女は、私に(どうしたらよいか分らない! どうしよう!)と眼で訴えるし、結局、私がほとんど対応。私としては、彼女の顔も立てなければならないし、苦情男性は、結構難しそうなタイプだったので、非常に緊張した。
・試験が終わったあと、簡単な後片付けをして、本部に戻ろうかと思ったら、上記、若い試験監督の女性が、まだ自身の後片付けを終えていない。隣りの部屋の人達は、もう終了しているので、遅れをとっている様子。
思わず「お手伝いしましょうか?」と聞き、手伝う。
何なのかな。
どうも私はおせっかい体質があるようだ。
他の人達にさりげなく聞いても(それほど聞く時間もなかったけれど)、皆さん、こんなにイレギュラーなことは無かったよう。
どうも人間というのは、基本的に誰かに頼りたい、聞きたい、と思っている人も多いようで、「この人は親切そうだ」と思うと、どどどっと聞き始めるということだろうか。
私は、別に聞かれるのは嫌いじゃないし、何かをしてあげるのも、もしかしたら好きなのかもしれない。
ただ、自分に能力がないので、それに応えられない自分がもどかしく、ストレスに感じるのかも、と思う。
ところで、この仕事を斡旋してくれた派遣会社から、数日後、メールがあって、
「このたびは、臨機応変な対応に感謝・・・・仕事をお探しなら是非声をかけて下さい・・・うんぬん」とのこと。
全員に同じメールを書いているのかな、とも思うけれど、”臨機応変”という表現は、もしかしたら、私だけに発信しているのかな、とも思う。
いずれにしろ、報われた感じで嬉しかった。
短期派遣も幾つか経験すると、向こうから声をかけてくるようになる。
企業はどこでもギリギリの人数で回しているようだから、突発的に人手が必要になると、やっぱり派遣会社を頼らざる得ないのだろう。
そうなると、確実に遅刻などせず働いてくれる人材、というのは、派遣会社としては有りがたいのだと思う。
やっぱりしばらく短期で働こうかな。
短期のお仕事(N)が終わったというのに、馬鹿な私はまた新しい短期仕事を始めてしまった。それも昨日から。休み、全然無い・・・
同じ派遣会社だから、わざわざ登録などする必要がなく、面倒でなかったから、つい決めてしまったのだと思う。
今回の仕事は千葉の田舎のコールセンター。
私は、他の人達より遅れてのスタートだから、もう一人、やはり遅れての人と一緒に、昨日、研修した。
この人が、唖然とするようなキャラクター。
私ぐらいの年齢の、中年の、太った押しの強い人で、いきなりタメ口、馴れ馴れしい。
あげく、ロールプレイの練習の時、
「ねえ、あなた、私の言う事、理解出来てる? そうじゃないでしょう! そんなんでは、あなた、駄目だと思うよ! しっかりしなさいよ!」みたいなことを言い始めた。
確かに私は覚えが悪いけれど、同じ立場、初対面、のあなたにそんなことを言われる筋あいはないのだけれど。
相手にしてもしょうがないので、こちらはあくまで敬語で通し、大人な対応。
よく2ちゃん××などで揶揄されているような、メガネ、巨体、中年、の強烈なキャラクター。
本当にいたんだ、と、びっくり。
仕事自体も発信業務で、私は初めてなので、ストレスフル。自分の無能さと向き合うのは辛い。
生きていくのは辛いな・・・
同じ派遣会社だから、わざわざ登録などする必要がなく、面倒でなかったから、つい決めてしまったのだと思う。
今回の仕事は千葉の田舎のコールセンター。
私は、他の人達より遅れてのスタートだから、もう一人、やはり遅れての人と一緒に、昨日、研修した。
この人が、唖然とするようなキャラクター。
私ぐらいの年齢の、中年の、太った押しの強い人で、いきなりタメ口、馴れ馴れしい。
あげく、ロールプレイの練習の時、
「ねえ、あなた、私の言う事、理解出来てる? そうじゃないでしょう! そんなんでは、あなた、駄目だと思うよ! しっかりしなさいよ!」みたいなことを言い始めた。
確かに私は覚えが悪いけれど、同じ立場、初対面、のあなたにそんなことを言われる筋あいはないのだけれど。
相手にしてもしょうがないので、こちらはあくまで敬語で通し、大人な対応。
よく2ちゃん××などで揶揄されているような、メガネ、巨体、中年、の強烈なキャラクター。
本当にいたんだ、と、びっくり。
仕事自体も発信業務で、私は初めてなので、ストレスフル。自分の無能さと向き合うのは辛い。
生きていくのは辛いな・・・
怒りの被面接者 増えるかも?
2010年8月21日 就職・転職就職活動をしているけれど、1社、噂の圧迫面接というか、非常に感じの悪い所があった。
1ヶ月の短期のパート・アルバイトの仕事でさえ、こうなのだから、まして正社員だったら更に厳しいと思う。
応募者というのは、ちょっと立場が違えばお客様にも変わる可能性もあるのだから、面接する側も頭良く接する必要があると思う。
ネット掲示板を見ると、圧迫面接だの、ワンマン社長の説教を聞かされただの、罵倒されただの、面接に行ったら休みだっただの、色々なことが書いてあって、びっくり状態。けれど、耐え難きを耐えて我慢し、卑屈に媚を売り、我慢の人が多く、よく頑張っているな~と思っていたら、最近、ちらほらと”逆襲”に出る人がいて、やっぱり~と思ってしまった。
お茶のお代わりを要求したり、自慢話を遮り「もう帰っていいですか?」と言ったり。
そりゃぁそうだ。どうせ雇う気がないのなら、こんな面接、応募者にとっても時間の無駄。前半、卑屈に接していただけ、逆に怒りも大きいと思う。
武勇伝がネットにちょこちょこと出始めていて、思わず喝采してしまった。
振り子は必ず左右にふれる。
そろそろ転換期だろう。
1ヶ月の短期のパート・アルバイトの仕事でさえ、こうなのだから、まして正社員だったら更に厳しいと思う。
応募者というのは、ちょっと立場が違えばお客様にも変わる可能性もあるのだから、面接する側も頭良く接する必要があると思う。
ネット掲示板を見ると、圧迫面接だの、ワンマン社長の説教を聞かされただの、罵倒されただの、面接に行ったら休みだっただの、色々なことが書いてあって、びっくり状態。けれど、耐え難きを耐えて我慢し、卑屈に媚を売り、我慢の人が多く、よく頑張っているな~と思っていたら、最近、ちらほらと”逆襲”に出る人がいて、やっぱり~と思ってしまった。
お茶のお代わりを要求したり、自慢話を遮り「もう帰っていいですか?」と言ったり。
そりゃぁそうだ。どうせ雇う気がないのなら、こんな面接、応募者にとっても時間の無駄。前半、卑屈に接していただけ、逆に怒りも大きいと思う。
武勇伝がネットにちょこちょこと出始めていて、思わず喝采してしまった。
振り子は必ず左右にふれる。
そろそろ転換期だろう。
三ヶ月ちょっとで辞めた前職の派遣会社が募集していた某仕事にエントリーする。
年明け早々に面接。
中学入試並みに難しい一般常識テストとタイピングテストをまた受けなければならない(免除出来ないか聞いてみたが、その度に受ける必要があると言われた)。
何をやっているのかな、私。
けれど、20年近く勤めた前々職は、不満もあったけれど、本当に気に入っていたから、やっぱり好きな仕事に付きたいと思う。
今の仕事は、2ヶ月を過ぎ、仕事自体はやっと覚えてきた。
職場の雰囲気も、おばちゃまばかりなので悪くは無いと思う。
けれど、
・休憩室が狭く、席が無くて立っている人がいるほど混んでいることもある(オペレーション室もぎゅうぎゅう詰め)。
・トイレが2つだけ。
・休憩が短い。カウントダウンされるので、1秒遅れただけで注意を受ける。
・休みが取れない。有給も、代わりに休日出勤をしなければ駄目。
・ずっと同じ固定シフトだが、変更が出来ない。
・時給が安い。昇給も無い。インセンティブ制度が無いので、頑張っても頑張らなくても同じ。
・オペレータのお客様応対がゆるい。
”ええ。ええ”とか、”もしもし?” ”ごめんなさい”など、普通のコールセンターでは許されないような言葉使いをしている。
などなど。
でも、何だろう。単に言い訳を並べ立てているだけのような気もする。
今回、応募した仕事は、前々職と同じ種類。
良さそうに見えるけれど、何分にもこの間、ここの派遣会社紹介の職を、短期で辞めてしまっているから、そんなんでまた応募だなんて、ムシがよく思われるかな、と思ったり。
でも色々動いてみようと思う。
本日のタイトルも意味不明ですね。
でも自分なりのカウントダウンです。
年明け早々に面接。
中学入試並みに難しい一般常識テストとタイピングテストをまた受けなければならない(免除出来ないか聞いてみたが、その度に受ける必要があると言われた)。
何をやっているのかな、私。
けれど、20年近く勤めた前々職は、不満もあったけれど、本当に気に入っていたから、やっぱり好きな仕事に付きたいと思う。
今の仕事は、2ヶ月を過ぎ、仕事自体はやっと覚えてきた。
職場の雰囲気も、おばちゃまばかりなので悪くは無いと思う。
けれど、
・休憩室が狭く、席が無くて立っている人がいるほど混んでいることもある(オペレーション室もぎゅうぎゅう詰め)。
・トイレが2つだけ。
・休憩が短い。カウントダウンされるので、1秒遅れただけで注意を受ける。
・休みが取れない。有給も、代わりに休日出勤をしなければ駄目。
・ずっと同じ固定シフトだが、変更が出来ない。
・時給が安い。昇給も無い。インセンティブ制度が無いので、頑張っても頑張らなくても同じ。
・オペレータのお客様応対がゆるい。
”ええ。ええ”とか、”もしもし?” ”ごめんなさい”など、普通のコールセンターでは許されないような言葉使いをしている。
などなど。
でも、何だろう。単に言い訳を並べ立てているだけのような気もする。
今回、応募した仕事は、前々職と同じ種類。
良さそうに見えるけれど、何分にもこの間、ここの派遣会社紹介の職を、短期で辞めてしまっているから、そんなんでまた応募だなんて、ムシがよく思われるかな、と思ったり。
でも色々動いてみようと思う。
本日のタイトルも意味不明ですね。
でも自分なりのカウントダウンです。
Sさんは、正の字を書いてカウントしたいと思うほど、たくさん質問し、研修の流れが妨げられるほど。
私と同じテーブルの人達は、苦笑をして顔を見合わせている。
なかなか質問できない人から見れば、有り難い代弁者なのだろうが、それにしても少々うるさいかもしれない。
やっぱり私が元所属していた所というのは、こういう個性的な人が多かったんだな、と改めて自覚した。
休憩中、研修室の入り口で、「椿美ちゃん」と話しかけられる。Mさんだった。
私達が研修中と知り、わざわざ覗きに来てくれたらしい。
そういえば彼女は本社勤務になったのだっけ。
「ヒマでヒマで、インターネットばかり眺めているような仕事」と、言っていたけれど、どうなのだろう。
ヒマといえば、最近はコールセンタもヒマな所も多いよう。何でもネットで自分で操作できることが多いし、というか、企業側は、私達がそうすることを望んでいるのだろうし、コールセンタに電話をするのは、お年寄りか、非常に細かい質問のある人か、あるいはクレームぐらいだろう。
某銀行に行った人も、時間数を減らすことを打診されたりする人がいる、とSさんから聞いた。
何でもクリックひとつで注文したり、キャンセルしたり。
それではその企業に対する、馴染みや愛着も湧かないと思うのだが、どうなのだろう。
私と同じテーブルの人達は、苦笑をして顔を見合わせている。
なかなか質問できない人から見れば、有り難い代弁者なのだろうが、それにしても少々うるさいかもしれない。
やっぱり私が元所属していた所というのは、こういう個性的な人が多かったんだな、と改めて自覚した。
休憩中、研修室の入り口で、「椿美ちゃん」と話しかけられる。Mさんだった。
私達が研修中と知り、わざわざ覗きに来てくれたらしい。
そういえば彼女は本社勤務になったのだっけ。
「ヒマでヒマで、インターネットばかり眺めているような仕事」と、言っていたけれど、どうなのだろう。
ヒマといえば、最近はコールセンタもヒマな所も多いよう。何でもネットで自分で操作できることが多いし、というか、企業側は、私達がそうすることを望んでいるのだろうし、コールセンタに電話をするのは、お年寄りか、非常に細かい質問のある人か、あるいはクレームぐらいだろう。
某銀行に行った人も、時間数を減らすことを打診されたりする人がいる、とSさんから聞いた。
何でもクリックひとつで注文したり、キャンセルしたり。
それではその企業に対する、馴染みや愛着も湧かないと思うのだが、どうなのだろう。
25名採用されたのだそう
2009年10月17日 就職・転職初日研修終了。
前々職で一緒だったSさんに会った!
点呼の時、同じ名前の人がいるな、と思ったのだけれど、同姓同名だと思っていた。
そうしたら向こうから、「××センターで英語班にいらっしゃった、渡辺椿美さんではありませんか?」と話しかけてきた。非常に大きな声。周りにしっかり聞こえていた、と思う。
出来れば前々職のことや、英語のことは伏せておきたかったので、ちょっと困った。
彼女とは、同じ英語班だったけれど、シフトが違ったので、連絡ノートだけのやり取りだけで、顔は知らなかった。
同じ派遣会社に出戻ったわけだから誰かいるかな、とは思ったけれど、さっそく出会ってしまいました。世間は狭い、と思う。
お昼を一緒に食べ、情報交換。
いろいろ話してみると、年齢はひとつ違いだし、私が先月、数ヶ月で辞めた前職は、彼女のもともと働いていた所でもあるし、今回また一緒の職場になるわけだし、すごい偶然かもしれない。
確か慶応×塾の出身で、優秀な人ではあるけれど、とても風変わり。そして、思ったことを、ためらうことなく口にする人。ペースに巻き込まれないようにしよう、と思うが、根は悪い人ではない、と思う。
て、まさに、前々職の職場体質のような人かもしれない。
仕事を覚えるのに、半年はかかるだろうか。
大変だな、と思う。
前々職で一緒だったSさんに会った!
点呼の時、同じ名前の人がいるな、と思ったのだけれど、同姓同名だと思っていた。
そうしたら向こうから、「××センターで英語班にいらっしゃった、渡辺椿美さんではありませんか?」と話しかけてきた。非常に大きな声。周りにしっかり聞こえていた、と思う。
出来れば前々職のことや、英語のことは伏せておきたかったので、ちょっと困った。
彼女とは、同じ英語班だったけれど、シフトが違ったので、連絡ノートだけのやり取りだけで、顔は知らなかった。
同じ派遣会社に出戻ったわけだから誰かいるかな、とは思ったけれど、さっそく出会ってしまいました。世間は狭い、と思う。
お昼を一緒に食べ、情報交換。
いろいろ話してみると、年齢はひとつ違いだし、私が先月、数ヶ月で辞めた前職は、彼女のもともと働いていた所でもあるし、今回また一緒の職場になるわけだし、すごい偶然かもしれない。
確か慶応×塾の出身で、優秀な人ではあるけれど、とても風変わり。そして、思ったことを、ためらうことなく口にする人。ペースに巻き込まれないようにしよう、と思うが、根は悪い人ではない、と思う。
て、まさに、前々職の職場体質のような人かもしれない。
仕事を覚えるのに、半年はかかるだろうか。
大変だな、と思う。
あさってから研修スタート
2009年10月14日 就職・転職 コメント (2)旅行前に、前々職の会社が派遣元の仕事にエントリーして、自動返信メールは送られてきたのだけれど、その後、連絡が無い。
で、連休明けの昨日、電話してみて、急遽本日の面接が決まり、さっき採用の電話が来た。
採用が決まった人だけ夜8時までに連絡、とのことだったが、かかってきたのが7時半過ぎ。てっきり落ちたかと思っていた。
前回の仕事の時もそうだったけれど、この採用の連絡待ち、というのは、非常に落ち着かない。
前々職における非常に反抗的な?私の態度がブラックリストに載っていて、だから連絡が無かったのでは?、きっと採用なんかされないのでは?と、ひねくれ者の私は心の片隅で思っていたのだけれど、杞憂に終わった。素直に嬉しい。
時給は前職より下がるけれど、交通費は出るし、通勤は便利だし、夜間手当ても出るし、希望通りの午後から勤務。今回は何とか頑張りたい。
で、連休明けの昨日、電話してみて、急遽本日の面接が決まり、さっき採用の電話が来た。
採用が決まった人だけ夜8時までに連絡、とのことだったが、かかってきたのが7時半過ぎ。てっきり落ちたかと思っていた。
前回の仕事の時もそうだったけれど、この採用の連絡待ち、というのは、非常に落ち着かない。
前々職における非常に反抗的な?私の態度がブラックリストに載っていて、だから連絡が無かったのでは?、きっと採用なんかされないのでは?と、ひねくれ者の私は心の片隅で思っていたのだけれど、杞憂に終わった。素直に嬉しい。
時給は前職より下がるけれど、交通費は出るし、通勤は便利だし、夜間手当ても出るし、希望通りの午後から勤務。今回は何とか頑張りたい。
辞める旨をSVに伝えたのは、8月6日だったと思うのだけれど、退職のフォームを貰ったのは13日。
翌日から上司は休みに入り、入れ違いに今度は私が休みだから、結局まだ、提出していない。
「結局それ(辞職)でよいのか? 意思は変わらないのか?」みたいな事を言われ、ようするに、休職やら、勤務日を減らすみたいな選択肢も考えれば?、ということなのだろうけど、人のいう事を聞けない、そしてせっかちな私は、もう辞めるという方向にしか考えがいかず、「辞めます」と言ってしまった。
けど、退職は、来月の15日になる、とのこと。
それまでが、針のむしろだなぁ、と思う。
それに、出来れば、派遣元には籍を残し、単に今の派遣先は辞める、という方向にしたかったのだけれど、貰った退職願いは、派遣元提出のフォーム。
こういった事も、事前に話したかったのだけれど、新宿の本社は、結局、採用試験と共同研修の日に行ったきりで、まるで話すことが出来なかったので、仕方がない。
て、私のやり方が上手でないのだろうけど。
働いていないと、不安がある。
働いたら働いたで、後悔すると思う。
自分で自分が何をしたいのか分らない。
今年は、3月まで前職で働いて、その後、失業保険、そして早期就職手当ての支給があり、また、今回の職場も約4ヶ月いたわけだから、しばらく休んでも収支は合う。
休むべきとも思う。
長いこと英語を勉強してきて、そのくせ、まともにアメリカには行ったことが無かったので、これを機にニューヨークへ行ってみるのも良いかもしれない。
ただ、個人的には気分は国内、なのだけれど。
翌日から上司は休みに入り、入れ違いに今度は私が休みだから、結局まだ、提出していない。
「結局それ(辞職)でよいのか? 意思は変わらないのか?」みたいな事を言われ、ようするに、休職やら、勤務日を減らすみたいな選択肢も考えれば?、ということなのだろうけど、人のいう事を聞けない、そしてせっかちな私は、もう辞めるという方向にしか考えがいかず、「辞めます」と言ってしまった。
けど、退職は、来月の15日になる、とのこと。
それまでが、針のむしろだなぁ、と思う。
それに、出来れば、派遣元には籍を残し、単に今の派遣先は辞める、という方向にしたかったのだけれど、貰った退職願いは、派遣元提出のフォーム。
こういった事も、事前に話したかったのだけれど、新宿の本社は、結局、採用試験と共同研修の日に行ったきりで、まるで話すことが出来なかったので、仕方がない。
て、私のやり方が上手でないのだろうけど。
働いていないと、不安がある。
働いたら働いたで、後悔すると思う。
自分で自分が何をしたいのか分らない。
今年は、3月まで前職で働いて、その後、失業保険、そして早期就職手当ての支給があり、また、今回の職場も約4ヶ月いたわけだから、しばらく休んでも収支は合う。
休むべきとも思う。
長いこと英語を勉強してきて、そのくせ、まともにアメリカには行ったことが無かったので、これを機にニューヨークへ行ってみるのも良いかもしれない。
ただ、個人的には気分は国内、なのだけれど。
週休3日とはいえ、9時間拘束がこんなに疲れるのかと、勤め始めて思い知った。
それに、9時始業なのだけれど、朝はきちんとした快速もないし、乗り降りに時間がかかるせいか、昼間より乗車時間が増える。車内は殺人的に混んでいるし、もちろん座れない。女性専用車は先頭車両だけれど、乗り換えは最後尾なので、使えないし。
就職、やっぱり早まったかな、って思う。
まさか採用されるとは思わなかったので、舞い上がっていたのだと思う。
思えば、よく考えず、また質問などもせず引き受けてしまったような気が。
20年も一所に勤めて、就職や派遣の経験なんて皆無に等しかったから、経験不足もあったのだろう。
大体、私は12時ー21時シフトを希望していたのだけれど、結局よくわからぬまま電車担当からバスになってしまい、そうなると9時か10時スタートなので、12時シフトはありえない。これも辛いな、って思う。
再就職手当てを貰うための書類を、やっと会社が捺印して戻してくれたので、月曜日は、これを忘れず書留で郵送しようと思う。7月1日消印有効だから、本当にギリギリ。
大きな派遣会社なのに、事務処理が遅い。
1ヶ月少しでお金が振り込まれるはずだから、その後、辞めようかな、とも思う。
そんな訳にもいかないかな・・・
それに、9時始業なのだけれど、朝はきちんとした快速もないし、乗り降りに時間がかかるせいか、昼間より乗車時間が増える。車内は殺人的に混んでいるし、もちろん座れない。女性専用車は先頭車両だけれど、乗り換えは最後尾なので、使えないし。
就職、やっぱり早まったかな、って思う。
まさか採用されるとは思わなかったので、舞い上がっていたのだと思う。
思えば、よく考えず、また質問などもせず引き受けてしまったような気が。
20年も一所に勤めて、就職や派遣の経験なんて皆無に等しかったから、経験不足もあったのだろう。
大体、私は12時ー21時シフトを希望していたのだけれど、結局よくわからぬまま電車担当からバスになってしまい、そうなると9時か10時スタートなので、12時シフトはありえない。これも辛いな、って思う。
再就職手当てを貰うための書類を、やっと会社が捺印して戻してくれたので、月曜日は、これを忘れず書留で郵送しようと思う。7月1日消印有効だから、本当にギリギリ。
大きな派遣会社なのに、事務処理が遅い。
1ヶ月少しでお金が振り込まれるはずだから、その後、辞めようかな、とも思う。
そんな訳にもいかないかな・・・
今日は午後、コールセンタを離れて、現場を見学。
派遣先の社員さん2人(男性)と、私達オペ4人。
非常に気を使ったけれど、普段見れないような所に入れて興味深かった。マニアなら羨ましがるような場所。
芍薬の季節はもう終わってしまっただろうか。
小さなボール状のつぼみが信じられないくらい大きく、華やかに開く。その豪華さ。
この季節にしか見られないのも希少。
切花は何にもまして贅沢だと思う。
派遣先の社員さん2人(男性)と、私達オペ4人。
非常に気を使ったけれど、普段見れないような所に入れて興味深かった。マニアなら羨ましがるような場所。
芍薬の季節はもう終わってしまっただろうか。
小さなボール状のつぼみが信じられないくらい大きく、華やかに開く。その豪華さ。
この季節にしか見られないのも希少。
切花は何にもまして贅沢だと思う。
今日はお休み。
昨日まで計4日ほど研修を受けた。女性の職場というのは、やはり怖い。
SVさんが一対一で面倒を見てくれているのだけれど、若くてにこやかで、声は小さいけれど分り易く、私は満足していた。
そしたら、昨日の昼休み、いきなり、某オペがこのSVの悪口を言い始めたのでびっくり。
枝毛ばかりいじっていて、暇そうで、仕事が出来ないのだそう。
「あの人の研修で分る?」などと聞かれたって、何て答えて良いやら分らないよねー。
ただでさえ、私は世間知らずのことが多いから、本当に毎日非常に緊張を強いられている。
誰かを誉めるのだって、うっかりは出来ない。
相手がその人を嫌っているかもしれないし。
ましてや悪口、噂話なんか持っての他。
帰り道、H(ぱんだ)からのメールに気が付く。
持つべきものは、白と黒の優しい生き物だねー。
向こうも私といると心底ほっとする、とよく言ってくれるのだけれど、私もほんと、そう思う。
私達は、日の差さない森の、薄暗い沼のような、よく分らないキャラだけれど、こういう世俗の闘争とは無縁の生き物だから。
昨日まで計4日ほど研修を受けた。女性の職場というのは、やはり怖い。
SVさんが一対一で面倒を見てくれているのだけれど、若くてにこやかで、声は小さいけれど分り易く、私は満足していた。
そしたら、昨日の昼休み、いきなり、某オペがこのSVの悪口を言い始めたのでびっくり。
枝毛ばかりいじっていて、暇そうで、仕事が出来ないのだそう。
「あの人の研修で分る?」などと聞かれたって、何て答えて良いやら分らないよねー。
ただでさえ、私は世間知らずのことが多いから、本当に毎日非常に緊張を強いられている。
誰かを誉めるのだって、うっかりは出来ない。
相手がその人を嫌っているかもしれないし。
ましてや悪口、噂話なんか持っての他。
帰り道、H(ぱんだ)からのメールに気が付く。
持つべきものは、白と黒の優しい生き物だねー。
向こうも私といると心底ほっとする、とよく言ってくれるのだけれど、私もほんと、そう思う。
私達は、日の差さない森の、薄暗い沼のような、よく分らないキャラだけれど、こういう世俗の闘争とは無縁の生き物だから。
現地での研修がスタート。
想像していたよりずっと規模が小さい。
中学校の教室の1.5倍ぐらいのスペースの半分に男性の社員さん達(総務部の人)、残り半分ぐらいに私達派遣のオペレータがいる。
何でも1時間にひとり8コールぐらいだそうで、1コールあたりの平均時間は3分ぐらいだそうだから、え?、そんなにヒマなの?と思ってしまったけれど、事実、ヒマみたい。隣の人同士お喋りもしているし、研修を担当してくださったSVさんが言うように”のんびりやっています☆”的な職場のよう。
て、まだ分らないよね。
オペさん達も、入れかわり立ちかわり、挨拶を交わしたけれど、名前も顔も、大体、すでに挨拶をしたかどうかもおぼろげで、非常に緊張した。
明日も出社。
ストッキング、履きたくないのだけれど、しばらくは”正装”で様子を見ないと・・・
ユニクロでパンツも買わなきゃ。
想像していたよりずっと規模が小さい。
中学校の教室の1.5倍ぐらいのスペースの半分に男性の社員さん達(総務部の人)、残り半分ぐらいに私達派遣のオペレータがいる。
何でも1時間にひとり8コールぐらいだそうで、1コールあたりの平均時間は3分ぐらいだそうだから、え?、そんなにヒマなの?と思ってしまったけれど、事実、ヒマみたい。隣の人同士お喋りもしているし、研修を担当してくださったSVさんが言うように”のんびりやっています☆”的な職場のよう。
て、まだ分らないよね。
オペさん達も、入れかわり立ちかわり、挨拶を交わしたけれど、名前も顔も、大体、すでに挨拶をしたかどうかもおぼろげで、非常に緊張した。
明日も出社。
ストッキング、履きたくないのだけれど、しばらくは”正装”で様子を見ないと・・・
ユニクロでパンツも買わなきゃ。
就職したらしたらで・・・
2009年6月3日 就職・転職他の部署へ派遣される人も含めての全体研修が1日にあり、現地での研修は5日(金)にスタート。
よって、火、水、木とまだお休みが続いています。
昨日、ちょっとした質問があって電話をしたら、担当が5時過ぎでないと戻らない、とのことで、帰り次第後連絡しましょうか?と聞かれたので、そのようにお願いした。
ところがかかってこない。
忘れてしまったのかな、と思っていたところ、何と夜中の11時半に電話が鳴り響いた。
何でも今、帰社したとのこと。
私、眠っていたので、ちゃんと会話出来たかどうか、心もとないです。
夜分すみません、と恐縮していたが、恐縮したのは私のほう。
こんなに忙しいとは知らなかった。これではうっかり質問も出来ない。煩わせられないよね。
質問も、簡潔に、分りやすく、1回で済まそうと努力しなければならないし、そうすればするほど、かえって緊張してしどろもどろになったりする。
どうも私は、”何を言いたいのか分らない”タイプのようだから。
新しい職場には、職安に提出する再就職手当ての書類なんかも書いてもらわなければならず、提出期限は1ヶ月。これも、上手くいくかな、と不安だったり。
もちろん新しい仕事そのものも不安。
仕事だけでなく、最近のコールセンタは、言葉遣いに完璧さが求められる。
無駄な言い回し、語尾伸び、語尾上げなど一切なく、てきぱきと迅速に感じよく、ひな形に沿ってこなしていかなければならないよう。
非常に不安。
よって、火、水、木とまだお休みが続いています。
昨日、ちょっとした質問があって電話をしたら、担当が5時過ぎでないと戻らない、とのことで、帰り次第後連絡しましょうか?と聞かれたので、そのようにお願いした。
ところがかかってこない。
忘れてしまったのかな、と思っていたところ、何と夜中の11時半に電話が鳴り響いた。
何でも今、帰社したとのこと。
私、眠っていたので、ちゃんと会話出来たかどうか、心もとないです。
夜分すみません、と恐縮していたが、恐縮したのは私のほう。
こんなに忙しいとは知らなかった。これではうっかり質問も出来ない。煩わせられないよね。
質問も、簡潔に、分りやすく、1回で済まそうと努力しなければならないし、そうすればするほど、かえって緊張してしどろもどろになったりする。
どうも私は、”何を言いたいのか分らない”タイプのようだから。
新しい職場には、職安に提出する再就職手当ての書類なんかも書いてもらわなければならず、提出期限は1ヶ月。これも、上手くいくかな、と不安だったり。
もちろん新しい仕事そのものも不安。
仕事だけでなく、最近のコールセンタは、言葉遣いに完璧さが求められる。
無駄な言い回し、語尾伸び、語尾上げなど一切なく、てきぱきと迅速に感じよく、ひな形に沿ってこなしていかなければならないよう。
非常に不安。
6月1日から研修スタート
2009年5月23日 就職・転職 コメント (4)火曜日に就職試験を受け、採用が決定した人のみ電話で連絡とのことで、落ち着かないことこの上なかったが、翌々日、木曜日の午後に連絡があった。
こういうのって、受かる人は大抵翌日には電話が来ると思っていたから、てっきり落ちたものだと思っていたので、本当に良かった。
某大手派遣会社を通じての、某大手コールセンタ。
販売などとは無縁で、純粋に情報を提供するだけの受信の仕事。就職決定を知らせたIさんは「マニアックな知識が増えて面白そう」だそうだが、確かにそんな感じ。
やっぱり仕事は自分が興味を持ったことをやりたい。
H(ぱんだ)にもすぐにメールで知らせて、その日の夜遅くに新宿で会った。ファミレスでご飯を食べ、喋り、その後映画。韓国映画ばりの、甘ーい、気恥ずかしい台詞満載の、吸血鬼テイスト青春映画?との前評判で、実は、ほんの少し期待して観たのだけれど、危うく大爆笑しそうでした。誘った私が悪かった。ぱんだ、ご免。女性達から、うるうると大感激のレビューばかりだったのだけれどな。私は、どうもこういうのは駄目みたい。
5月の夜の新宿、というのも良いな。楽しかった。
仕事は6月1日から。
9時間拘束というところが不安だし、交通費も出ないけれど、週休3日で、社会保険完備だし、千葉の家からも東京の家からも便利。
前職からのリハビリ、という意味でも頑張ろうと思う。
けど、働いている人の主流は、2、30代とのこと。
大丈夫かな。まあやってみよう。
http://twilight.kadokawa-ent.jp/top2.html
こういうのって、受かる人は大抵翌日には電話が来ると思っていたから、てっきり落ちたものだと思っていたので、本当に良かった。
某大手派遣会社を通じての、某大手コールセンタ。
販売などとは無縁で、純粋に情報を提供するだけの受信の仕事。就職決定を知らせたIさんは「マニアックな知識が増えて面白そう」だそうだが、確かにそんな感じ。
やっぱり仕事は自分が興味を持ったことをやりたい。
H(ぱんだ)にもすぐにメールで知らせて、その日の夜遅くに新宿で会った。ファミレスでご飯を食べ、喋り、その後映画。韓国映画ばりの、甘ーい、気恥ずかしい台詞満載の、吸血鬼テイスト青春映画?との前評判で、実は、ほんの少し期待して観たのだけれど、危うく大爆笑しそうでした。誘った私が悪かった。ぱんだ、ご免。女性達から、うるうると大感激のレビューばかりだったのだけれどな。私は、どうもこういうのは駄目みたい。
5月の夜の新宿、というのも良いな。楽しかった。
仕事は6月1日から。
9時間拘束というところが不安だし、交通費も出ないけれど、週休3日で、社会保険完備だし、千葉の家からも東京の家からも便利。
前職からのリハビリ、という意味でも頑張ろうと思う。
けど、働いている人の主流は、2、30代とのこと。
大丈夫かな。まあやってみよう。
http://twilight.kadokawa-ent.jp/top2.html
時間枠の指定があったのだけれど、それでも1時間半待った。
立っている人も大勢いて、人に酔った。疲れた。
三十台後半くらいだろうか。男性二人。しゃがみ込んで、大きな声で話している人達がいた。それが、
「××(地名)で昔、ヘッドを張った、○○(暴走族のグループ名)の何とかさんは、お元気なんでしょうか?」
「ああ。元気だと思うよ」
「ていうか、あの人、生きているんですか?」
「生きてるよ。ムショに入ってなければ、元気にやってるんじゃないかな」
こんな具合の会話。
大勢の人が待っているとはいえ、誰も話す人などなく、静かな室内にクリアーに響き渡っていた。
ネタですか?と思えるほど、台詞のような淀みの無い会話だったし。
こういう人達を見ると、「ああ、早く就職しなければ」と思うから、その筋の人が雇った役者さんだったりして。
でも、内容はともかく、本当にカツゼツの良い、分りやすい話し方だったなぁ。
立っている人も大勢いて、人に酔った。疲れた。
三十台後半くらいだろうか。男性二人。しゃがみ込んで、大きな声で話している人達がいた。それが、
「××(地名)で昔、ヘッドを張った、○○(暴走族のグループ名)の何とかさんは、お元気なんでしょうか?」
「ああ。元気だと思うよ」
「ていうか、あの人、生きているんですか?」
「生きてるよ。ムショに入ってなければ、元気にやってるんじゃないかな」
こんな具合の会話。
大勢の人が待っているとはいえ、誰も話す人などなく、静かな室内にクリアーに響き渡っていた。
ネタですか?と思えるほど、台詞のような淀みの無い会話だったし。
こういう人達を見ると、「ああ、早く就職しなければ」と思うから、その筋の人が雇った役者さんだったりして。
でも、内容はともかく、本当にカツゼツの良い、分りやすい話し方だったなぁ。
今、アップしたと思った文章が消えてしまった・・・
昨日、H(ぱんだ)と高尾山へ行ったことについて書いたのだけれど。
新宿から往復乗車券と片道リフト(あるいはケーブルカー)券がついて950円。このリーズナブルさがミシェラン三ツ星の理由かな、と思う。
帰宅したら、母親が、お友達(80歳)から電話があって、お嬢さん(50歳ぐらい)が就職を決めた、とのこと。
それが、私の前職の会社の違う部門。すごい偶然。
英文メールの経験が必要、とあったから、私は応募をためらっていたのだけれど、すれば良かったかな、と少し後悔。
会社辞めても、何かすっきりしない。
責任転嫁の対象が無くなって、これではっきりしたけれど、私のもやもやの原因はやっぱり自分自身なのだと思う。
昨日、H(ぱんだ)と高尾山へ行ったことについて書いたのだけれど。
新宿から往復乗車券と片道リフト(あるいはケーブルカー)券がついて950円。このリーズナブルさがミシェラン三ツ星の理由かな、と思う。
帰宅したら、母親が、お友達(80歳)から電話があって、お嬢さん(50歳ぐらい)が就職を決めた、とのこと。
それが、私の前職の会社の違う部門。すごい偶然。
英文メールの経験が必要、とあったから、私は応募をためらっていたのだけれど、すれば良かったかな、と少し後悔。
会社辞めても、何かすっきりしない。
責任転嫁の対象が無くなって、これではっきりしたけれど、私のもやもやの原因はやっぱり自分自身なのだと思う。
今日はハローワークに行ってきた。
15時頃に着き、終了したのが17時半頃。
それでも最初は、「待ち時間3、4時間」と言われたのだから、思ったより早く済んで、ほっとしている。
私が並んだのは、新しく失業保険を受ける人達の列だから、いかに多くの人達が失業したのかが、分る。
戻ったら旧勤め先より、三月分の給与明細と21年度分の源泉徴収票が届いていた。
総務のOさんの丁寧なねぎらいの文章も添えられていて、本当にこれでもう終わりなんだな、と思った。
説明会と認定日は約1ヶ月後。
それまでは、特に求職活動はしなくても良いのだそう。
まだ勝手が分らない。
15時頃に着き、終了したのが17時半頃。
それでも最初は、「待ち時間3、4時間」と言われたのだから、思ったより早く済んで、ほっとしている。
私が並んだのは、新しく失業保険を受ける人達の列だから、いかに多くの人達が失業したのかが、分る。
戻ったら旧勤め先より、三月分の給与明細と21年度分の源泉徴収票が届いていた。
総務のOさんの丁寧なねぎらいの文章も添えられていて、本当にこれでもう終わりなんだな、と思った。
説明会と認定日は約1ヶ月後。
それまでは、特に求職活動はしなくても良いのだそう。
まだ勝手が分らない。